クラギを買おう!!

前回はちょっと脱線してしまいましたが、じゃあ実際にクラシックギターを買うときはどういうところに注意すればいいか、逆に楽器店の人はどういうところをアピールすれば良いかについて書こうと思います。

まずは予算…、というと話が狭くなるのでそれは後回し。

まずはジャンルについて知りましょう。
これまで紹介してきたように、クラギはいろんなジャンルで使用されます。
クラシックはもちろん、他にはボサノバ、フラメンコあたりでしょうか?
第1回の記事でクラプトンがやってたようなことをやりたいという方もいるでしょう。
それではまず全くギターの経験がないけれど、『クラシックギターをあなたの初めてのギターにしよう』という方にはどういうギターが良いのでしょうか?
もしあなたがフラメンコをやりたいと思うのならば、『フラメンコ用のギター』を探してみてください。
例えばヤマハだと
http://www.gakki.com/shop3/flamenco_yamaha.html
てな感じであります。
一番安くて75,000円ですか。高いですね。
でもフラメンコ用のギターと普通のクラシックギターとはちょっと違うのです。
フラメンコ用の方が表板が薄く共鳴しやすくなっているのと、ピックガードがついているのです

まあ、お金持ちの方は『じゃぁこれをいただこうかしら』と買ってあげてください。ただあんまり展示しているお店は少ないと思うので、取り寄せてもらって、お店の人に点検してもらって購入することをオススメします。

でも全くギターの経験がなくて75,000円出せる人はすごいですね。
では普通のクラシックギターではフラメンコはできないのでしょうか?
いいえ、普通に初心者の方が練習するには何の不都合もございません。普通のクラシックギターを買ってください。

ここでクラシックギターの『相場』を問題にしたいと思います。
だいたい標準的なメーカー、モデルっていくらぐらいなのでしょう???
こういうとき日本には便利な方がいらっしゃいます。そうです、先ほどもご登場いただいた
楽器総合メーカー、『ヤマハ』さんです。
ことアコースティック楽器(ギターやピアノ、管楽器など)においてヤマハさんは日本のスタンダードだといってよいと思います。そうですね、わかりやすく喩えるならTOYOTAのようなものでしょうか?初心者用のモデルから贅沢なハイクラスモデルまでMade in JAPANの中でしっかりそろえてくれています。
ヤマハさんのカタログを見てみましょう
http://yamaha.jp/product/search/?search_text=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC&search_accessory=0
16,800円から682,500円まであるようですね。

アリアというブランドも国内では有名です。
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/01mi.html#0104cg